★TOP > サッカー > サッカーのポジション
サッカーのポジション別戦術について
サッカー 上達・ポジション
サッカー選手には、それぞれポジションが与えられているのをご存知だと思いますます。
ポジションを決めておくことで
試合中に誰がどこで、どのような役割をするかを把握しておくことができるため、
試合をスムーズに行うことができます。
11人の選手のポジションを決めておくことにより
チームの強さや弱さも左右されるでしょう。

一般的に
・4−2−2
・3−5−2
・4−3−3
などのシステムがあります。
・ディフェンダー(DF)
・ミッドフィルダー(MF)
・フォワード(FW)
これらの人数を表します。
<ディフェンダー(DF)>
相手のチームからの攻撃を防ぐ選手のことをいい、相手に思うような攻撃を
させないように、相手のボールを奪いにいくという守備を行っています。
<ミッドフィルダー(MF)>
チームの司令塔としてゲームを組み立てる役割があります。
試合全体を良く見て、試合の流れを把握し、主に攻撃への手助けをするのです。
時には、最終ラインまで戻って守りに入ったり、全体のバランスをとります。
スピード、持久力、高いボールテクニックなどが必要なポジションです。
<フォワード(FW)>
攻撃をする役割があります。
攻撃することが中心のプレーヤーで、積極的にシュートをし、
得点をとっていきます。
常にシュートのイメージを持ってプレーするといいでしょう。
このようなポジション別の戦術を活かしながら試合を進めて行きます。
・攻撃的に試合を進めて行くのか
・守備に力を入れて守って行くのか
・バランスよく配置して様子を見るのか
臨機応変にフォーメーションを変えて試合に挑むことが大切です。